忍者ブログ
堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。 新しい仕事は地味にこちらに移行中です。 →「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com  
[82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「赤木工房一門と漆の仲間たち展」、DEE'S HALLで本日18時まで

やっていますが、 昨日行ったらだいたいメインというようなものは

売れてなくなっていて、おそらく見た人は 「なんだこのくらいしかないのか」

という気分になるのではないかと思います。

ですので、期待値を下げて見ていただければ、と思います。

ねんのため。


お面とかマグカップとか、もうちょっといろいろありました。

(各画像撮り忘れました。)

PR

そういえば、3月23日のTBSラジオ「菊地成孔の粋な夜電波
という番組で、

JAZZミュージシャンの菊池成孔さんが、
30年ぶりに(!)1冊を読み終えたマンガが、
拙著「耳かき仕事人サミュエル」だった、とラジオでお話してくれた
と聞きました。展覧会初日で、聞きのがしてしまいました。

http://podcast.tbsradio.jp/denpa/files/20140328.mp3 (15分30秒あたり)




でもちょっと思ったのは、私の予想ですが、この番組は
TBSラジオで日曜19〜20時、
前日に同局のタマフル(土曜22時〜)が同じスタジオで・・・


とすると、
以前、タマフル推薦図書として取り上げてくれたしまおまほさんとか
誰かがスタジオに置いたままにしていて、何かで菊池さんがそれを
みつけて読んだ・・・という可能性が高いのではないか、と・・・。

とにかく菊池成孔さんありがとうございます!





クロワッサン 4/10号(マガジンハウス) にて、

金継ぎ部について取材を受けました。


DEE'S HALLで今日から開催の、赤木工房一門と漆の仲間たち展、

に参加させてもらっています。自分以外の人は、漆の未来を感じさせる

とても良い展示なので、多くの人に見てもらいたいです。

自分が入ると急にフリマっぽく・・・

自分は「にぎやかし」ですので・・・。(こういう反省は、3ヶ月前にもあった)


赤木工房一門と漆の仲間たち
2014年3月24日(月)~3月31日(月)
open 12:00~20:00(日曜及び最終日は18:00終了)

赤木工房から巣立って行った作り手と輪島で一緒に仕事をしている
職人さん達が一堂に集まってグループ展を開きます。

奥能登の輪島を拠点に、日常の生活道具として「ぬりもの」の世界を
切り開いてきた赤木工房。その20年の活動では「器を作るだけではなく
人を作る」ことも目的としてきました。漆という素材のすばらしさも
その魅力を伝える「作り手」がいてこそ、未来につないで行くことが
出来ると信じて。漆の未来を見てください。   (赤木明登)

赤木工房一門の展覧会です。


■ 参加作家 五十音順

四十沢木材工芸/加藤那美子/鎌田克慈/
小林慎二/杉田明彦/瀧本みえ/土田和茂/
堀道広/木漆工とけし/山崎友典/赤木明登



おじさんの哲学 永江朗 (原書房)

装丁イラスト描きました。

清書もしたけどラフのほうが良くてラフがそのまま原稿に
なってしまった例ですね。






プロフィール
漫画・イラスト描きます お仕事お待ちしております
HN:
堀道広
性別:
男性
職業:
まんが等
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]