忍者ブログ
堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。 新しい仕事は地味にこちらに移行中です。 →「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com  
[75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パニック7ゴールド 9月号(ガイドワークス)
にて、「さすらいのクロックムッシュ氏」という池田浩明さん監修の
パン屋さんへ行くルポ漫画を描いています。



つくし野にある、サンス エ サンス というお店に取材に行ったんだけど、
店主の菅井さんという方が、すごい人だった。
個人的な一番の感想としては、輪島の漆芸研修所時代、人間国宝の先生に
教わったり考えに触れる機会が多かったんだけど、
それに近い、作るものに対して究極のレベルで追求している
マインドの人だった。

クロックムッシュ氏のキャラでそれを描いても共感されないと思って、
その感想は省いたのでした。

パン屋さんでも伝統工芸でも、「作っているもの」の「格」の違いはあっても、本質は変わらない。そう思った。なので取材以来は、とりあえずいつもより洗濯物やタンスのパンツをキレイに折り畳むようになった。買い物のスーパーの袋も三角におることにしているんだけど、その△のキレイさも完成度を追求するようになった。

日々の仕事の「ゆきとどき」が重要である。
影響のベクトルがちょっとしょぼいが・・

PR

一生の記念になりました


紀伊国屋書店新宿本店でのパン屋さんをお招きして
池田さんとのトークショー。
トークショーとはなんたるか、
の実態のつかめぬまま終了。

ご来場の方大変ありがとうございました。

寿命が伸びる念を送ります。

ヨシダベーカリーさんとシンボパンさんお招きして。
写真はシンボパンのシンボさん。
楽しい方でした。

紀伊国屋書店の応接室の肖像画。
四畳半に60インチのテレビがあるようなインパクト。


ゲストのお二人にさしあげた額絵。
しかしこのことをトークショーで話し忘れてしまった・・という。

葉山のパン工房くうらで月2回だけ開催されるという日のカレー。
葉山金継ぎ部のお昼に行った。


「暮らし上手の自分にご褒美」(エイ出版)

で、イラストでなく、なぜか誌面でコメントしています。

しかし名前も、一部は堀広道さんという人でもあり、

金継ぎ部の場所も、一駅、間違っていました。おしい!
しかし、なぜそうなったのか・・・


おそらく、少人数で作っていて、忙しかったのでしょうね。

(クリックで多少拡大)
川越のギャラリー うつわノート さんで開催予定の

「猿山道場」

「猿山道場 門下生展」

の2つの展示のDMチラシイラスト描きました。

さすがに、真面目に描いています。


「太陽の地図帖_026 重森三玲の庭案内」
稀代の作庭家、重森三玲の作った58の庭のうちのひとつ
をイラストルポしています。

プロフィール
漫画・イラスト描きます お仕事お待ちしております
HN:
堀道広
性別:
男性
職業:
まんが等
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]