堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。
新しい仕事は地味にこちらに移行中です。
→「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com
「Hanako」(マガジンハウス)12月号
TREND WORKSHOP ページに「りげんどう金継ぎ部」の記事掲載。
https://hanako.tokyo/news/magazine/112128/
そんなこんなで10月は、取材を何誌か受けました。おいおいupします・・・
PR
「日本漆山脈」阪急うめだ9F 11月6日〜11日 という展示に、参加しています。初日と最終日のみ、在廊しています。
本人的には、今年の集大成のつもりで出品しました。
現代の塗りものを代表する錚々たるメンツが出品する展覧会(と、個人的には思ってる)です。自分だけ、漫画家と腰掛け、というか、漆を生業としていないので、引け目を感じます。技術の稚拙さを補うために、数で勝負しようと思って、準備していたのですが、10月にイラスト仕事を受けすぎたり、ウィルス性の筋肉の病気になったり、結局目標の半分も準備できませんでした。
お椀は、新機軸です。展覧会が、「漆の未来を見て欲しい」という副題でしたが、古色をつけすぎて、未来というより古代みたくなってしまいました。
初日に売れました。こういうのをもっと描けばよかった。
個展があります。
堀道広展 「form」
堀 道広 展 |
珍しく色々あった。
家族でカーシェアで国立の中古の物件を見に行ったあと、IKEAに行った。夕方からだったので、帰ったのが22時を過ぎていてた。ベジミートボールにして、失敗だった。IKEAのフードもいつもより美味しくなく感じた。
帰って、やらないといけない仕事が終わっていなかったので、夜仕事をした。でもいつものことながらスタートが鈍くて1時間くらいしかできなくて、寝るタイミングを逸してそのまま準備をして羽田空港にバイクで行った。着いたのが4時半。羽田空港は、5時にならないと開かないと知った。
朝6時の飛行機で博多に行って8時半に着くと、そのまま平尾にあるくらすこと の金継ぎ部で午前午後、教室をした。
お昼に「喫茶 ふら」に寄って、1月の展示のことについて話した。
夕方の教室の後、古道具屋のふくやさんと合流し、ふくやさんお気に入りのうどん屋に行ったが、休みで、結局とんかつを食べて、警固にあるふくやさんのお店に寄って、少し買い物をし、空港まで車で送ってもらった。福岡の人はみんな好きになるくらい、いい人が多く、優しさに涙が出そうだった。21時の飛行機で東京に戻った。JALは飛行機が豪華だった。
羽田空港のバイク駐輪場の駐車券を落としてしまったらしく、管理室に行き、再発行してもらって出ようとしたら、再発行したのにゲートが開かず焦った。また管理室まで行って、職員さんにゲートまで一緒に行ってもらった。バイク用の精算機でなく、隣の車用の精算機に入れていたことがわかり、謝って駐輪場を出た。これは車用、と書かれるようになるかも、と思った。外は雨が降っていたので、積んでいたカッパを着て空港から自宅に戻った。
環八を走行中、前の車が急ブレーキをかけた。
前方の車が、青信号で対向車(前の車)がいるのに、右折しようとしたのだ。
それも見えて、あれ?と思ったが、急ブレーキをかけたら、そのままスリップして大きくバイクが転倒してしまった。一瞬、死んだと思った。
別に骨は折れていなくて、対向車の人も、わざわざ車を駐車して戻ってきてくれて、一緒に交番に行った。カッパは上下でボロボロになっていて、手足を何箇所も負傷した。ほんと負傷って感じ。手足は痛いが、打ち身程度だと思う。絆創膏で治る程度の傷で何よりだった。
なぜかサンダルで行ったのも、よくなかった。
後続車に轢かれなくてよかった。
私はついている。
というのが1日半くらいであった出来事。
いつもより濃かった。最後が余計だった。
家族でカーシェアで国立の中古の物件を見に行ったあと、IKEAに行った。夕方からだったので、帰ったのが22時を過ぎていてた。ベジミートボールにして、失敗だった。IKEAのフードもいつもより美味しくなく感じた。
帰って、やらないといけない仕事が終わっていなかったので、夜仕事をした。でもいつものことながらスタートが鈍くて1時間くらいしかできなくて、寝るタイミングを逸してそのまま準備をして羽田空港にバイクで行った。着いたのが4時半。羽田空港は、5時にならないと開かないと知った。
朝6時の飛行機で博多に行って8時半に着くと、そのまま平尾にあるくらすこと の金継ぎ部で午前午後、教室をした。
お昼に「喫茶 ふら」に寄って、1月の展示のことについて話した。
夕方の教室の後、古道具屋のふくやさんと合流し、ふくやさんお気に入りのうどん屋に行ったが、休みで、結局とんかつを食べて、警固にあるふくやさんのお店に寄って、少し買い物をし、空港まで車で送ってもらった。福岡の人はみんな好きになるくらい、いい人が多く、優しさに涙が出そうだった。21時の飛行機で東京に戻った。JALは飛行機が豪華だった。
羽田空港のバイク駐輪場の駐車券を落としてしまったらしく、管理室に行き、再発行してもらって出ようとしたら、再発行したのにゲートが開かず焦った。また管理室まで行って、職員さんにゲートまで一緒に行ってもらった。バイク用の精算機でなく、隣の車用の精算機に入れていたことがわかり、謝って駐輪場を出た。これは車用、と書かれるようになるかも、と思った。外は雨が降っていたので、積んでいたカッパを着て空港から自宅に戻った。
環八を走行中、前の車が急ブレーキをかけた。
前方の車が、青信号で対向車(前の車)がいるのに、右折しようとしたのだ。
それも見えて、あれ?と思ったが、急ブレーキをかけたら、そのままスリップして大きくバイクが転倒してしまった。一瞬、死んだと思った。
別に骨は折れていなくて、対向車の人も、わざわざ車を駐車して戻ってきてくれて、一緒に交番に行った。カッパは上下でボロボロになっていて、手足を何箇所も負傷した。ほんと負傷って感じ。手足は痛いが、打ち身程度だと思う。絆創膏で治る程度の傷で何よりだった。
なぜかサンダルで行ったのも、よくなかった。
後続車に轢かれなくてよかった。
私はついている。
というのが1日半くらいであった出来事。
いつもより濃かった。最後が余計だった。
リンク
カテゴリー