堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。
新しい仕事は地味にこちらに移行中です。
→「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com
岩波ホールで「湾生回帰」という台湾版「ザ・ノンフィクション」みたいな映画を観た。台湾生まれの日本人が、とにかく「ふるさとは台湾」「夢に見るくらいあの頃の台湾が大好き」「台湾を忘れられない」「とにかく台湾が好き!」という映画で、そもそも統治してた側だし、子供だったしいろいろあるけど、「台湾の人はいい人、いいところ」。
年齢や時代?とともに、おいしいカレーやパンを食べる機会が増えた。
すごくおいしいと言われているパン屋のパンやおいしいと評価の高いカレー屋さんのカレーがたまに、クセが強くて口に合わなかったりするけど、「これをおいしいと思わなかったら自分のモノサシがずれてるんじゃないだろうか?」「これをおいしいと言わなかったら舌がダサいと思われるんじゃないか?」と思ってしまったりすることがある。いわゆる「個性的な味」「他に類のない味」だったりすることが「おいしい」のか?
ちょっとわからない。
もちろん、食べていて「本当においしい」のもある。
コンビニの食パン→80点
家で食べる最強カレー→90点
くらいに設定して、そこからどのくらい桁外れの「個」ポイントを加、減されるか、と考えたらよいのか?自分を信じられなくなる。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/812b186a7c61c5741eb569c6fedb27f6/1477889343?w=400&h=311)
すごくおいしいと言われているパン屋のパンやおいしいと評価の高いカレー屋さんのカレーがたまに、クセが強くて口に合わなかったりするけど、「これをおいしいと思わなかったら自分のモノサシがずれてるんじゃないだろうか?」「これをおいしいと言わなかったら舌がダサいと思われるんじゃないか?」と思ってしまったりすることがある。いわゆる「個性的な味」「他に類のない味」だったりすることが「おいしい」のか?
ちょっとわからない。
もちろん、食べていて「本当においしい」のもある。
コンビニの食パン→80点
家で食べる最強カレー→90点
くらいに設定して、そこからどのくらい桁外れの「個」ポイントを加、減されるか、と考えたらよいのか?自分を信じられなくなる。
リンク
カテゴリー