堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。
新しい仕事は地味にこちらに移行中です。
→「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com
前に書いた、ネジ止めが甘くて食器棚が落ち、ほとんどの皿が割れた件で、生活に不便なので、器を買いにKOHOROというギャラリーに行った。かわいいおみせだった。こないだは備後屋に行った。備後屋は各地の民藝品の店なので、わりと厚ぼったくてごっついものが多かった。今は、(といってもこの10年ぐらいは)薄型の器が流行っているのだろう。古くからのイイ形のものを写した器もすごく多くて、新たに器を作ろうにも自分のつけ入る隙間は完全に無い。
こんな形ばっかり。
5月30日
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」という映画観た。石油屋の男の話。3時間。面白かったが油井と同じく放出するガス(屁)をガマンするので精一杯だった。
5月31日
近所の漫画家の津川聡子さん、てる君夫妻の家に遊びに行った。すぐ近くなのだが甲州街道はいつも増水したあばれ川のように我々の行く手を阻み、歩道橋なしで渡る事は不可能に近くまわり道を強いられた。津川さんは息子の諭吉くんと迎えに出てきてくれていた。夜、三軒茶屋Grape Fruit Moonで知人のバンドconcertのライヴ、モンブランズのコントを観た。かっこよかった。
PR
おならが殺傷的に臭すぎて真顔で心配になり、ダノンBIOを毎日食べて実験し、4日め。臭いのは変わらないが中身が薄くなった気がする。
友人の漫画家&ライター、若松あやのさんの結婚式パーティーに行った。
趣向をこらした、ギャグレベルの高い若松さんらしい結婚式で面白かった。司会の人が平気で内容を割愛したり、若松さんが「爆笑問題カーボーイ」(ラジオ番組)内の「人妻枠」(というコーナー)で採用されて読まれたエロ話の録音を聞いたり、くじ引きで、1等賞品の松坂牛(&たらば蟹)が、自然食ダイエットを実践仲間の友達に当たったりしておかしかった。こういうふうな大勢の人が来てくれたり面白い結婚式になるというのは、旦那さんと若松さんのキャラクターや人生や人脈のたまものだろうし、普段の人付き合いがいかに大切か思い知らされた。

ドレスのワカマツさんの肩にはずっとオウム?がとまっていました。
友人の漫画家&ライター、若松あやのさんの結婚式パーティーに行った。
趣向をこらした、ギャグレベルの高い若松さんらしい結婚式で面白かった。司会の人が平気で内容を割愛したり、若松さんが「爆笑問題カーボーイ」(ラジオ番組)内の「人妻枠」(というコーナー)で採用されて読まれたエロ話の録音を聞いたり、くじ引きで、1等賞品の松坂牛(&たらば蟹)が、自然食ダイエットを実践仲間の友達に当たったりしておかしかった。こういうふうな大勢の人が来てくれたり面白い結婚式になるというのは、旦那さんと若松さんのキャラクターや人生や人脈のたまものだろうし、普段の人付き合いがいかに大切か思い知らされた。
ドレスのワカマツさんの肩にはずっとオウム?がとまっていました。
池袋シネマロサにて、CO2 inTOKYOでの横浜聡子監督「ちえみちゃんとこっくんぱっちょ」、児玉和土監督「さよなら、ジョージ・アダムスキー」観た。こっくんぱっちょが何なのか、わからなかったがすごく感動した。終わってからのトークショーが、脱力で良かった。ちなみにチラシの絵は川崎タカオさんでした。
ルミネの10%オフに行ったが、何も買わなかった。(※)
一方、そんなとき、利用している路線では不発弾の回収作業があった。
駅ではオウム反対のデモ行進をしていたというのをニュースで見た。サンジャポに出ていた、アメリカ人が店主のつけ麺の店が家から近かったので今度行ってみようと思った。・・・内容の無いブログでした。
↑のつまんないブログをもとに映画を撮るとしたら、(※)のタイミングで不発弾を爆発させます。

最近読んだ本。市川晶子さん著「アレルギーは自分で治る!」とその第2弾「自力で治った!糖尿・肥満・虚弱体質」。猫をいっぱい飼っている普通のいち主婦の方が描いた文とマンガ、なんですがためになります。お医者さんの言うことがすべて正しいわけではないんですね。やっぱ食べ物かー。
ルミネの10%オフに行ったが、何も買わなかった。(※)
一方、そんなとき、利用している路線では不発弾の回収作業があった。
駅ではオウム反対のデモ行進をしていたというのをニュースで見た。サンジャポに出ていた、アメリカ人が店主のつけ麺の店が家から近かったので今度行ってみようと思った。・・・内容の無いブログでした。
↑のつまんないブログをもとに映画を撮るとしたら、(※)のタイミングで不発弾を爆発させます。
最近読んだ本。市川晶子さん著「アレルギーは自分で治る!」とその第2弾「自力で治った!糖尿・肥満・虚弱体質」。猫をいっぱい飼っている普通のいち主婦の方が描いた文とマンガ、なんですがためになります。お医者さんの言うことがすべて正しいわけではないんですね。やっぱ食べ物かー。
骨董市で宗の時代のお皿を二束三文の値段で購入。ガムテープによる補強が大胆です。
とか余裕こいて言ってるうちに、突然、家の作りつけた食器棚のネジが甘かったのか落ちてスタメンクラスの皿が10枚くらい全部割れた。どんな因果だよ。とほほ。トヨタ「ヴァンガード」という車の伊原剛志の発音が妙に良いのが気になります。
平和島の骨董市に行った。すごい人混み。最敬礼したビートたけしに似た肖像画を発見。
秦野の親戚の家に行った。所用で九段下の方まで行った。ヤマダ電機に行った。前の大家の家に鍵を返しに行った。自分は、どうやったら部屋に本棚を良い感じに取り付けることができるかとか、いかに「のれん」を壁に穴を開けずして上手にとりつけられるか、とかを頭の中で長い時間をかけて考えるのが好きで、ここしばらくは始終そんなことだけのみ考えていたのだが、特に生産的な事してる訳じゃないから一円にもならないし、世の中にもぜんぜん関わっていない気がするし、実際そうだから困ったものだ。どーすりゃいいのさ、知らん橋。(以前勤めていた会社の社長がよく言ってた口癖なのですが、今自分の中で流行っている言葉)
そういえば、アックス62号に特集の新人マンガ道で座談会に参加しています。
リンク
カテゴリー