堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。
新しい仕事は地味にこちらに移行中です。
→「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com
所用で、益子に行った。益子は陶器の大産地。
↓ 軽く鎌倉大仏くらいある。



↑はにわって、売ってたんだな。
古墳時代から?
↑日下田藍染工房にも行った。藍染めって、こうやってんですね。4つの甕穴につき1つの炉がある。冬季はワラを燃してあっためているとのこと。






益子参考館など、行った。京都の河井寛次郎記念館と同様、濱田庄司記念館といってもいいくらいなのに、益子参考館というちょっと遠まわしの名前にしたのには、何か理由があるのかもしれない。
個人的趣向だが、メインの通りなどで10店は益子焼を見たけど、欲しいと思うものがなかったのは、どうしてだろう。見すぎてどれも同じに見えてきた?
どんぶり鉢を購入したら、益子焼ではなく愛知県の作家でした。
↓ 軽く鎌倉大仏くらいある。
↑はにわって、売ってたんだな。
↑日下田藍染工房にも行った。藍染めって、こうやってんですね。4つの甕穴につき1つの炉がある。冬季はワラを燃してあっためているとのこと。
益子参考館など、行った。京都の河井寛次郎記念館と同様、濱田庄司記念館といってもいいくらいなのに、益子参考館というちょっと遠まわしの名前にしたのには、何か理由があるのかもしれない。
個人的趣向だが、メインの通りなどで10店は益子焼を見たけど、欲しいと思うものがなかったのは、どうしてだろう。見すぎてどれも同じに見えてきた?
どんぶり鉢を購入したら、益子焼ではなく愛知県の作家でした。
リンク
カテゴリー