堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。
新しい仕事は地味にこちらに移行中です。
→「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com
武蔵野うどんってジャンルがあるのをご存知でしたでしょうか?
最近知って、行った事がなかったけど、念願叶って、とうとう行って
きました。荻窪?の「豚や」さんです。
初めて食べたんですが、かなり衝撃的でした。
うどんにコシがありすぎて、お客が噛むのに時間がかかり、ラーメン屋よりもお客の回転が少ない気がする→お店の経営が心配になってしまう。ほど、麺に強いコシがあります。柔らかめの板ガム、くらいありました。
ということは麺類の食べ物屋さんは、ある程度客の回転を増やすには、
麺を柔らかくしてすぐ食べ終わるようにする、という方法があるでしょうが、
柔らかすぎても麺に「コシがない」と言われるし、
難しいですね。
うどん、というか、別の食べ物のような感じがしました。
太麺好きには、たまらなかったです。
ぬるめがちょうどいい「つけめん」が好きでしたが、
「武蔵野うどん好き」、にシフトしてしまったかもしれません。
PR
明日、銀座眼科レーシック被害事件の刑事裁判があります。
結審するかもしれないので、これが最後です。
被告の元医師に判決が出ます。
ここまで3年弱かかりました。
私は、被害者参加の被告人質問(被告に直接質問する役目)と、
意見陳述する役、の2つをしますので、
よければ傍聴にいらしてください。
裁判のリハーサル、というのも生まれて初めて経験しました。
104号法廷というところも、最も大きな法廷です。
9月1日(木)13時30分 東京地裁104号法廷
*13時に東京地裁正門前に集合
*期日自体は、最長で17時まで。
結審するかもしれないので、これが最後です。
被告の元医師に判決が出ます。
ここまで3年弱かかりました。
私は、被害者参加の被告人質問(被告に直接質問する役目)と、
意見陳述する役、の2つをしますので、
よければ傍聴にいらしてください。
裁判のリハーサル、というのも生まれて初めて経験しました。
104号法廷というところも、最も大きな法廷です。
9月1日(木)13時30分 東京地裁104号法廷
*13時に東京地裁正門前に集合
*期日自体は、最長で17時まで。
青林工藝舎へ本の色校正に行ったら、ラッキー氏が顔を出して
くれました。呑み屋が開いてるか確認する時のおっさんに似ていました。
おじぎをした形に写りこんでいるのは、デザイナーの永井ミキジさん
です。(ミックJこと)
帰りに散歩中のラッキー氏とすれ違ったのですが、黙殺されました。写真ではあんなに興味深そうに覗いてたのに・・・。
※9月に青林工藝舎から「耳かき仕事人サミュエル」という単行本が出ます。16日発売です。
リンク
カテゴリー