堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。
新しい仕事は地味にこちらに移行中です。
→「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com
最近の金継ぎです。
![IMGP2135.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/812b186a7c61c5741eb569c6fedb27f6/1328409677?w=400&h=316)
![IMGP2137.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/812b186a7c61c5741eb569c6fedb27f6/1328409678?w=400&h=298)
昨日はARAHABAKIさんでの葉山金継ぎ部の日でした。
例年は、いつも部活をしているお部屋の窓から梅が咲いて見えるのに、今年は寒いから咲かない、とオーナーのかのさんが言っておられました。富士山が、とても奇麗によく見えました。
昨日はARAHABAKIさんでの葉山金継ぎ部の日でした。
例年は、いつも部活をしているお部屋の窓から梅が咲いて見えるのに、今年は寒いから咲かない、とオーナーのかのさんが言っておられました。富士山が、とても奇麗によく見えました。
「私の龍馬イラスト展inお江戸」という大人数のグループ展に、参加しております。
27日は、オープニングパーティーがあるというので、のどをカラカラにして、川崎タカオさんとのこのこ出かけて行ったのですが、
行ったら呑めや食えやの立食パーティーなどではなく、客席ありのライヴ・イベントでした・・。
ライヴは、大喜利っぽい催しもあり、花くまさんや蛭子さん、シマトラさんなどの即興イラスト大会を見たり、けっこう楽しめました。
最後列の壁際で催しを見つめる、(左から)川崎、後藤、蛭子氏の3人。
で、帰りに展示物を一通り見ようと、川崎タカオさん、齋藤裕之介さんと、展示でも見るベか、となにげなく展示を<ひと舐め>(ちゃんと見ろよ)してたんですね。
そしたら、こんなイラストがあったのです。
書・・・(てか習字)
敬浩・・・
(どっか有名なイラストレーターの方かな。。)
くらいで普通に気にも留めず見過ごしていました。
あれ?(・・・と、よくよく名前のトコを見ると)
T A K A H I R O
E X I L E
げっ!エグザイルのTAKAHIRO
・・・!
すげえ・・・けど、なんだろうこの違和感・・
この発見にすげえと思ったんですが、となりのこういう絵にもその書は描いてありました。
ここにもTAKAHIRO書いてる・・・・!
( 書 、のみ)
すげー・・・恐るべし、TAKAHIRO・・・・
まさかの漫画家(絵の人)とのコラボ・・・!
・・・と、ここまでは良いのです。
再び、気を取り直してわたしたちは展示の続きを見ていました。
そしたら・・・・、
さっきの絵の真正面にまたあった。
これには思わず爆笑してしまいました。TAKAHIRO何点出品してるんだ、と。
・・・・しかし、これで終りではなかったのです。
またまたあった・・・・・・
全部で少なくとも4点ありました。
もっと探せば、もっと見つかったかも、と思います。
TAKAHIROの書に、度肝を抜かれたという話でした。
というわけで、私の龍馬イラスト展inお江戸、よろしかったらご覧ください。
もちろん他にも、いろいろな漫画家やイラストレーターの原画が見られます。
リンク
カテゴリー