堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。
新しい仕事は地味にこちらに移行中です。
→「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com
幹事をされていたミキジさんとのつながりで、ベンチウォーマーズ
名義で、青林工藝舎の15周年を記念した若手主体忘年会の
メインビジュアル?のイラストを担当させていただきました。
忘年会という、どっちかといえば「ハレの場」で、
このうれしくなさそうな表情!
そんな良いことがあった振り子の法則か、ビンゴで来年の幹事が当たりました。
いわば来年の赤紙(召集令状)です。
なぜなんだろう・・・こんなにも嬉しくないのは・・・・
自分のイラストが印刷されたブツが来て本来嬉しいはずなのに。
しかも、こんなよくわからない表情の男に言われるなんて・・・・。
お国のために・・・という感じです。(幹事です。)
青林工藝舎は、自分のホーム(家、国家)のようなものですもの・・・
持っていった緑色のスーツがビンゴで齋藤裕之介さんに当たったり、(というか自ら選んでくれたのかな、フリをわかってるなー齋藤さん 笑 )面白かったです。個人的には、同じく、ビンゴの景品用に持っていった「リモコンでオナラの音が出る機械」が、誰に当たったか気になります。
今号の近藤ようこ先生の表紙が最高。ほれぼれする。↑
25日発売のアックス90号にて「俺は短大出」第3話が載っています。
芳賀由香さんの「まだ終わらない」
太田基之さんの「はねとりねえさん」
三本美春さんの「メディシン・マン」
ツギノツギオさんの「求道くん」 が強く印象的でした。
古泉智浩さんの文章の連載も楽しみです。
デザインガーデンのサイトで、青林工藝舎プロデュース
アックスセレクションPhone5ケースの通販が、始まりました。
最新のiPhone5をお持ちの方はよろしければ購入を前向きに
ノマドの精神でお考えください。
わたしのは、ちなみにこんなのです。
ばあさんが人形を入れた乳母車を押すという
冷静に考えると恐い、古い絵馬ふう。
しいていうなら、上下に見える木釘がポイントです。
見本です。
私はiPhone5を持っていないので、もはや「飾り」です。
(携帯電話のケースをケースに入れたものをショーケースに置いて飾るという行為が、だんだん不思議に思えてきて、なんか面白く思えてきました)
アックスセレクションPhone5ケースの通販が、始まりました。
最新のiPhone5をお持ちの方はよろしければ購入を前向きに
ノマドの精神でお考えください。
わたしのは、ちなみにこんなのです。
ばあさんが人形を入れた乳母車を押すという
冷静に考えると恐い、古い絵馬ふう。
しいていうなら、上下に見える木釘がポイントです。
見本です。
私はiPhone5を持っていないので、もはや「飾り」です。
(携帯電話のケースをケースに入れたものをショーケースに置いて飾るという行為が、だんだん不思議に思えてきて、なんか面白く思えてきました)
リンク
カテゴリー