忍者ブログ
堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。 新しい仕事は地味にこちらに移行中です。 →「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com  
[100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月22日(金)〜24日(日)まで東急ハンズ池袋店で開かれる
「パンコレ」という「パンラボ」関連イベントの、特設HPの題字と、
メインキャラクターを描きました。
名前は「クロックムッシュ氏」です。 →特設HP

池田さんの新刊「サッカロマイセスセレビシエ」も
同時に発売されます。

いろんなパン屋さんのパンや、ポストカードやグッズも売られるようで
楽しみです。
(野菜とか植物でなく、人の加工して作った食品のポストカードというのも、
冷静に考えたら不思議ですね。)




あえてキャラを分割したデザインに、なぜだかわからないけど若々しさを感じる。
歳とったな


PR

誕生日祝いに、ミキジさんに、南部鉄の農協のレリーフいただきました。
そうとうな重さです。
しかも、そうとうデカいです。大きい顔くらいあります。
玄関先にぶら下げ、何かあった時の護身用にしようと思います。



池袋のプラトーでハエのタイピン買いました。

FBによると、プラトーはのむらしんぼ先生も、常連とのこと。
奇跡の邂逅!












「POPYE」 6月号 保存版 東京タウンガイド (マガジンハウス)
特集 僕の上京 7人が綴る東京に出てきた頃の話
の7人7様の上京した当時のイラストを担当しました。
















誰が誰か照らし合わせてみてください
(似てませんので)



風邪が強い日だった





あこがれのラフォーレ





妻が考えた入れ歯のキャラ






(クリックで拡大)
5月18、19日の、「ふじのぐるっと陶器市」内の、studio fujinoさん
での「さつき展」に出ます。

金継ぎした器、のようなものを並べます。

自分にとって「金継ぎ」は、単なる修理の技法の一つで、器もそもそも
人のものですし、限りなくゼロに近い形、(仮に、濁ったゼロとしまし
ょう)に「戻す」仕事と思っていますので、出品をためらっていました
が、studio fujinoのオーナーの東川さんが、もと金継ぎ部の生徒さん
でもあり、ありがたい言葉をかけていただいたので、今回の出品を
決めました。

ですので、ちょっと変わった新しい、自分なりの金継ぎの器?を
展示の予定です。(写真では右からふたつ目の普通の器ですが)

19日には、金継ぎの一日ワークショップもあります。(PDF
(※定員のため既に募集を締め切っています。)


藤野の陶器市に前から行ってみたかったので、楽しみです。


「さつき展」
---参加作家-----
熊谷 幸治(土器)
guido de zan(磁器)
日々器 中田 麻子(陶器)
矢野 広道(陶器)
菊池 秀二(陶器)
堀 道広(漆・金継ぎ)
HARRYS 土屋 琴(ガラス)
ありしろ道具店(木)
studio fujino(木)





プロフィール
漫画・イラスト描きます お仕事お待ちしております
HN:
堀道広
性別:
男性
職業:
まんが等
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]