忍者ブログ
堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。 新しい仕事は地味にこちらに移行中です。 →「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com  
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「別冊パチスロパニック7」8月号で上乗せ奥さまの
8話目が掲載されています。

「上乗せ奥さま」のライバル、「継続奥さま」が登場。

(常にノーパンを継続)




PR
  

ちょっと先ですが、来月伊勢丹新宿店で、MUVEILというブランドの
イベントに出ます。Tシャツがいくつか売られます。


イベント名:MUVEILWORK“Beginning”
場所:伊勢丹新宿店本館2階ステージ
日程:7/24(水)~7/30(火) 内容:生活を彩る一部としての洋服【MUVEILWORK】を中心にその周りにある カルチャーやライフスタイルを表現するイベント。


 ※イベント内で私は似顔絵など描きます。





3年以上にわたってエルマガジン社で連載してきた米原有二さん箸
「京職人ブルース」が本になりました。

私も、挿絵を描いていたのですが、目次やら、読み切りルポ漫画やら、
表紙やらを描かせてもらったので、共著みたいな扱いにしていただいて
います。

面白く、ユルくもありながらためにもなる、胃に穴が空きそうな地道な取材の積み重ねの集大成。
京都の職人仕事の「いま」がわかる、職人さんのリアルな声が聞こえる。
いろんな意味でオススメの本です。

いろんな職人さんがいて、雄弁な人ほど、有名になりやすい時代でもありますが、世の中のほとんどの職人さんって、口ベタっていうか、
達者じゃないと思うんです。
自分は学者じゃないし、口が達者じゃないから、職人をやっている。
そういう人もいると思うんです。
つまり自分の作るもので、饒舌(口で説明のいらない完成度)であれば何より雄弁。
そういう人が、ほんとにかっこいいと思うし、真の職人さんだと思う。
この本は、そういう普段語ったりしない側の職人さんの本だと思います。
米原さんが、何回も、何年も通い続けて仲良くなって、ようやく口を開いて話をしてくれて、それをまとめたのが、この本です。



ルポ漫画の取材日当日、京都まで取材費が出たのに、ほとんど取材もままならない程体調が悪く、自分でも最も高級な家電(iPhone)を落として帰ってきただけだった、というオチがあったことは、この本では語られていません。最後まで、見つかりませんでした。転売した人にも、読んでもらいたいです。





「別冊パチスロパニック7」にて「上乗せ奥さま」7回目が掲載されています。




特筆すべき点は、今月からガイドワークス合同の企画で、
「初夏のパチ&スロ祭り2013」、ということで、
応募券5点集めると、「白い皿」、ならぬ「白いドル箱」
(パチンコ屋のコインや出玉を入れるケース)が全員に当たるところです。
「ヤマザキ春のパン祭り」みたいですね。



LDK(晋遊社)
佐藤治彦さんの連載コラム 
「海外ツアー てくてく歩き」のイラストを今月から担当しています。




本当はカラーなんですが、こないだからイラストの画像をアップしようとすると、
こんなふうに画像が真っ黒になってしまいます。
なんででしょうか。



プロフィール
漫画・イラスト描きます お仕事お待ちしております
HN:
堀道広
性別:
男性
職業:
まんが等
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]