堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。
新しい仕事は地味にこちらに移行中です。
→「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com
とある書籍の打ち合わせで恵比寿にあるデザイン事務所に行った。
そこの人たちのデスクに椅子がなく、欧米式に立って作業していた。
腰にも負担ないし、仕事がはかどるようになったという。
会議も、無駄な時間が減るので、たまに立って行うという。
立って、マンガを描いている漫画家いるかな?
机の関係上すぐに実行できないが、やってみたい。
千葉の文化財修復の漆の会社に少しだけいた時、そこの職人は簡単に言うとお寺とかを塗る塗装工だったが「座って作業なんかできるか」というポリシーだった。
輪島に住んでいた時の研修所の人間国宝の先生は、「立って作業なんてとんでもない」という教えだった。
昨日、中目黒に行った時、お店で見かけて一目惚れしてしまったCDコンポ。
Technics のOTTAVAというやつ。
ガラスのフタが開閉してCDを取り出せるようになっている。
未だ、CD派なので・・。ラジオ機能はない。
調べたら、定価20万だった。
・・・終了。
試供品でもいい、どこかに安くないものか。
PR
「湯を沸かすほどの熱い愛」で、母ちゃん役の宮沢りえに人間ピラミッドを見せるシーンがあるんだけど、たまたま見てもらえたから感動だけど、寝ていてメールを見なかったり、しんどいから明日の朝に見よう、て感じで見てもらえなかったらどうなんだろうか、と思った。
「SPUR」(小学館)8月号
読者や編集部員の失敗した服の記録を、4ページで漫画化しています。
(ラフで読者の原文に忠実にしすぎ、内容がカブってしまったり面白みに欠けたりして、描き直しもしたので、その後の仕事がキツキツになってしまった。)
仕事で文藝春秋へ。人生2度目だが、イラストの仕事だったので滞在時間10分くらい。
リンク
カテゴリー