堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。
新しい仕事は地味にこちらに移行中です。
→「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com
アックスフリマが買った齋藤さんのポーチです。かわいいがどうしよう
もなく小さい。
来てくださった方ありがとうございました。
最近、友人から「マキダイ」にちょっと似てる、と言われました。一瞬耳を疑いました。
クロダイでもマダイでもイシダイでもなく、
エグザイルのマキダイです。
あまり似てないにしても、光栄なことです。
いつか本当にマキダイに会う機会があったとしたら、
歳もたしか同じですし、「マキダイさん、おれ昔、あんたに似てるって言われたことあるんですよ。同じ歳ですし、何かの縁ですね。」と言うことにします。するとマキダイさんは「ああ、そうですか、」みたいなこれ以上無いくらいポカーンとした反応をするのを、前もって予言します。
↑ 参考画像:本物のマキダイ
<ついてない日>
3日、メグミオギタギャラリーでの濱口健さんの個展がスゴすぎて衝撃だった。
入ってすぐ横のほうで、小さい作品とゴミをまとめて袋詰めして販売していたのも衝撃だった。度肝を抜かれた。
この日は調子に乗って、愛車のラビット「かっぱ寿司号」で出かけたら、車線変更の間違いで1点減点+6000円の罰金であった。皇居前の無理もない場所であったが、不覚でもあった。
そのあと青山のうつわ楓の、小林慎二さんの漆の個展に行った。白を基調にしたような溜塗りの皿を購入した。見た目は茶色いので珍しい。
無意味な反則金6000円取られたあとでテンションは極度に低かったが、瀕死の思いで購入に踏み切った。
そして、帰りは富ヶ谷で故障してストップしてしまった。JAFまた呼んだ。
ヒューズを変えれば大丈夫というので変えたらまた走るようになったが、50mでまたストップした。
レギュレーターという部分の故障らしい。
経済的にも、いよいよダメかもしれない。
搬送されるいたいけな姿のラビット「かっぱ寿司号」。
くらすことさんでも「金継ぎ部」始まります。
「くらすこと金継ぎ部」といいます。
井の頭線の、富士見ヶ丘という駅から歩いたところにあります。地図→
月2回、13~15時です。
昼間の金継ぎの教室をお探しの方、「本格的な金継ぎ」をやってみたい、とお考えの方は
お申し込みいただければと思います。本格的といっても、こちらも
他の金継ぎ部同様、「おおらかに」がモットーに、
和気あいあいと楽しんで金継ぎできればと思っております。
部活動日
2011年11月17日(木)
2011年12月8日(木)
2011年12月15日(木)
(11月、12月は上記の開催日になりますが、来年1月以降は毎月第1、第3木曜日となります)
第1回目は11月17日(木)にあります。
(入部希望の方は直接メールいただくか、くらすことさんにお申し込みされるか、どちらでも大丈夫です。)
「くらすこと金継ぎ部」といいます。
井の頭線の、富士見ヶ丘という駅から歩いたところにあります。地図→
月2回、13~15時です。
昼間の金継ぎの教室をお探しの方、「本格的な金継ぎ」をやってみたい、とお考えの方は
お申し込みいただければと思います。本格的といっても、こちらも
他の金継ぎ部同様、「おおらかに」がモットーに、
和気あいあいと楽しんで金継ぎできればと思っております。
部活動日
2011年11月17日(木)
2011年12月8日(木)
2011年12月15日(木)
(11月、12月は上記の開催日になりますが、来年1月以降は毎月第1、第3木曜日となります)
第1回目は11月17日(木)にあります。
(入部希望の方は直接メールいただくか、くらすことさんにお申し込みされるか、どちらでも大丈夫です。)
土曜日のよるひる映画塾に見学に来られていた
後藤友香さんの使っていた、「宇宙少女アニタ」と書かれたノート。
アイデアノートだろうか。
題名のすっ飛んだ感じ、ノートのここに「宇宙少女アニタ」って書いて
あること自体が、すっごく面白いな。
この「宇宙少女アニタ」という漫画が、「正義隊」から勢い衰えることなくスッ飛ばしてて、最高だ。
リンク
カテゴリー