忍者ブログ
堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。 新しい仕事は地味にこちらに移行中です。 →「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com  
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


風邪が強い日だった





あこがれのラフォーレ





妻が考えた入れ歯のキャラ





PR

まず、表紙がいい(絵はひろせべにさん)


アックスvol.92「おれは短大出」第4話、ひっそり載っています。
あと、ベンチウォーマーズのページ「ほっかほっか通信」でも、
「ジェノサイドばあさん」というマンガを描いています。
ベンチウォーマーズの今回の特集は、「アックスで活躍されてい
る先生が使っているペン特集」です。
これから漫画家を目指さんとか思ったりする人なんかには、
じつはすごく良い特集だと思います。
(そもそも、そういう人はアックスを読まないかな、とも
思いますが・・・)
巻末にもあるように、自分が95年2月号の「ガロ」で同じような特集
をやっていて、その切り抜きを今も大事に取っていて、そこから提案
してベンチの企画にしてもらいました。


個人的には古泉智浩さんのコラムがすごい面白いと思いますし、
ツギノツギオさんのマンガが、目が離せないくらいビンビン
キてるなーと思いますし、新人賞の岡田衛さんのマンガも、
すごく面白いと思いました。ほかの漫画も面白いです。

新人賞の選考評のページで河井克夫さんが、
「簡単な絵を描こうが緻密な絵を描こうが、どうせ食えま
せんから(笑)」と実に的確なことを言われていて、
(だからやりたいことをやってください、で締められている)
じつに言いたい事を言ってくれたと思います。



写真にとるときこんな漫画でも
顔認証するんだな
「おれは短大出」第4話





お店のアイコンイラストを担当させてもらった、とみさわ昭仁さんが
やられている神保町の特殊古書店、マニタ書房さんにようやく、とうとう
行ってきました。
とみさわさんの趣向に沿ったイイ本が置いてある都内屈指の良古書店
です。
(マニタというのは、人食い(マン・イーター)の略です)



ツイッターのアイコンです。これも鼻がズレてる

 マニタ書房にてなんとなくジャケ買いした横山まさみち先生の
「にぎにぎ人生」という漫画が、すさまじく衝撃的に面白かった
です。


1、3巻のみで2巻がなくて買えなかったのが非常に残念










山里亮太誕生祭では、打ち上げにまで呼んでいただき、
山ちゃんに「家の前に大きいうんこをしたのは僕です」
など、芸人さん相手に言わなくても良いボケを言ったり、
失態でした。
個人的には、会場で会ってついて来てもらったハガキ職人の
ミミズグチュグチュさんの知名度の高さに驚きました。
(山ちゃん含め若手芸人さんも皆、知っていましたし)



愛しのガチャガチャ大全
という本を読みました。泣けるくらい懐かしいし、
忘れた頃何度見ても笑える秀逸な本です。
驚くべき事に、なにかとお世話になっているパンラボの著者、
池田浩明さんの本でした。
インチキなガチャガチャの商品をパンラボの語り口の
透き通るような文体で評しています。

「間抜け力」というか「無意味さ」。
忘れていたし、今後の向かうべき方向の一端を
照らされたような気がしました。



「ピンクサロン」というキーホルダー。
欲しい。








下北沢の北沢タウンホールで、南海キャンディーズ山ちゃん
の生誕祭があって、イベントとイベントの幕のつなぎの(?)
イラストを 描く仕事で、 イベントの当日、今日だけかも
しれないけど、山ちゃんのツイッターのアイコンに使われていて、
それがここ記憶にないくらい、しばらくで
一番嬉しかったです。



来場者に配られたステッカーになっていました。



「ハッシュパピー バスタブ島の少女」という映画を観ました。
なんとも着地点の見えない、不思議な映画でした。





プロフィール
漫画・イラスト描きます お仕事お待ちしております
HN:
堀道広
性別:
男性
職業:
まんが等
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]