堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。
新しい仕事は地味にこちらに移行中です。
→「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com
16、17日のstudio fujinoでの展示にお越し下さった方々、ありがとうございました。
金継ぎワークショップに参加の方々もありがとうございました。
(半分が、玄人みたいな方で、後で聞いてギョッとしましたが・・・)
た、楽しかった・・・毎年、とても楽しい思い出になります。
5月24〜30日は川越・氷川神社での『わたしの神棚・展』に参加します。
ドイツトウヒっていう鉢植えの木の枝葉がボロボロに朽ちていたので、枯れた針みたいな枝葉を落とせるだけ落とし、死んだ枝も切ってやり(剪定)、生きている枝だけにした。
今までことごとく、全ての花やハーブの鉢植えを枯らしていて、生き物に対して生来向いていないのかなんなのか、自分のことを呪われた「死のベランダ」と呼んでいた(自称)が、剪定したことなど無かったので、だからダメだったのかなと思った。
ドイツトウヒは、去年のクリスマスの時にクリスマスツリーとして買ったものなので、今年のクリスマスまでなんとか背丈を延ばして、生き延びて欲しい。160センチくらいあるので、値段的にも、後始末的にも、枯らすと痛い。そういや「枯らすと痛い」って、「カラスと居たい」って、同じ音だけど全っ然違う意味ですね。
リンク
カテゴリー