堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。
新しい仕事は地味にこちらに移行中です。
→「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com
(写真は年末の漫画家バンド大戦の時のもの。三本義治さんより頂戴)
・最近、急に老け込んだ。
・ちょっと前の「大内アパート月報」をまとめて読み、若松あやのさんの文章がやはり面白かったので勇気づけられた。
・福満しげゆきさんの単行本「僕の小規模な生活」1巻を購入。
以前からたけくまブログさんに載っていた伊勢田勝行監督の「愛戦士ラブコメッサー」ならびにその一連の作品に、衝撃を受けました。( 特に僕は「出前指令シャリダマン」が好みでした)
ホントどうでも良いことなんだけど無性にムカつく出来事があり、腹が立ってなんかもうしょうがなかったので秋葉原から家まで歩いて帰った。腹が立ったから歩いて帰るというのもなんでか説明できないんですが・・たぶん電柱をぶん殴ったり深酒したりして自分を痛めつけるのとおんなじ感じですかね。
PR
正月は実家に帰省して富永一朗先生の描く鈴木義司先生のように土管の中で寝てみたり、DVDを見たりしてなんともグダグダに過ごした。古い友人とも呑んだ。父親と実家の近くの山の中にある温泉に行き、心洗われるようだった。
今年こそバイトもあるしがんばらないと、と思うけど、去年と今年の正月に思うこの思いは、重さとか数値に換算できるとしたらどのくらい違うのか。人格的にも、酒を呑むとどうやらつまらないことを事細かに話す(しかも山なしオチなし)癖があるようなので、注意したい。
真っ黒な顔の、なぜか女装のホームレスに遭遇。花束がいい。顔だけ思い切りおっさん、顔以外完全に女装なので、一瞬時空に何かが起こったのかと思ってしまった。
かねてより欲しかったCHEMEXのコーヒーメーカーを入手しました。
ほんとはインスタントでも全く不満のない自分ですが。
無理してでも現状から変えなきゃいけない現実もあるってものですよね。コーヒーだけの問題じゃないわけです。
でもうまくやらないとフィルターごとボトっと落ちます。
どうでもいいことですが、明石家さんまの茶髪が気になります。
「俺たちフィギュアスケーター」という映画をみたのですが、おっかしくて劇場で大笑いしました。家に帰ってもついつい思い出してはニヤニヤしていました。感動的だし爽快でした。自分以外の映画を観に来たお客さんがあんなに爆笑している映画を見るのは、最近記憶がないくらいでした。今年みた中では「ボラット」も笑ったけどここまで笑わなかったかな。「少林サッカー」、「ギャラクシークエスト」とか以来笑った映画かもしれないなー。
ほんとはインスタントでも全く不満のない自分ですが。
無理してでも現状から変えなきゃいけない現実もあるってものですよね。コーヒーだけの問題じゃないわけです。
でもうまくやらないとフィルターごとボトっと落ちます。
どうでもいいことですが、明石家さんまの茶髪が気になります。
「俺たちフィギュアスケーター」という映画をみたのですが、おっかしくて劇場で大笑いしました。家に帰ってもついつい思い出してはニヤニヤしていました。感動的だし爽快でした。自分以外の映画を観に来たお客さんがあんなに爆笑している映画を見るのは、最近記憶がないくらいでした。今年みた中では「ボラット」も笑ったけどここまで笑わなかったかな。「少林サッカー」、「ギャラクシークエスト」とか以来笑った映画かもしれないなー。
暮れも押し迫って参りました。
都営住宅の公募に申し込んでいたが抽選で落ちた。倍率は35倍だった。
朝起きてFUTONを折りたたんだ後、「FUSION」という、水野健一郎さんと加藤豊さんのカフェギャラリーでのコラボレーション展に行った。お店の雰囲気も絵もすごくよかった。UNTIDYというギャラリーにも寄って帽子の展示を見た。
高田馬場での富崎NORIさん主宰の少女趣味というかゴス&ロリ又はホラーのイベント「NORI子の部屋」に行った。御茶漬海苔先生・野口千里先生・児嶋都先生のホラー漫画家さんを交えてのトークだった。
御茶漬先生の撮られたという映画をちょっと見られた。永谷園のおとなの御茶漬を食べたような贅沢な気持ちになった。不思議なイベントだった。同行した知人が鮭のカマを食べているのを見た。
都営住宅の公募に申し込んでいたが抽選で落ちた。倍率は35倍だった。
朝起きてFUTONを折りたたんだ後、「FUSION」という、水野健一郎さんと加藤豊さんのカフェギャラリーでのコラボレーション展に行った。お店の雰囲気も絵もすごくよかった。UNTIDYというギャラリーにも寄って帽子の展示を見た。
高田馬場での富崎NORIさん主宰の少女趣味というかゴス&ロリ又はホラーのイベント「NORI子の部屋」に行った。御茶漬海苔先生・野口千里先生・児嶋都先生のホラー漫画家さんを交えてのトークだった。
御茶漬先生の撮られたという映画をちょっと見られた。永谷園のおとなの御茶漬を食べたような贅沢な気持ちになった。不思議なイベントだった。同行した知人が鮭のカマを食べているのを見た。
(今年重大ニュース)
今年最後に、大きな耳くそがとれました。
忘年会がいくつかあった。ビンゴ大会で電子レンジで温める湯たんぽが当たった。i-podをあてにしていたが、u-tanpoが当たった。
・青林工藝舎刊アックスvol.60にマーダー耳かき漫画「凡天のサミュエル」第2回が掲載・
今年最後に、大きな耳くそがとれました。
忘年会がいくつかあった。ビンゴ大会で電子レンジで温める湯たんぽが当たった。i-podをあてにしていたが、u-tanpoが当たった。
・青林工藝舎刊アックスvol.60にマーダー耳かき漫画「凡天のサミュエル」第2回が掲載・
リンク
カテゴリー