堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。
新しい仕事は地味にこちらに移行中です。
→「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com
12日、島田虎之助先生の「トロイメライ」が、手塚治虫賞新生賞を受賞されたので、その受賞記念パーティーに参加、というかチン入。おめでとうございます。
同じ雑誌の中でも格の違うハイレベルな漫画を創刊時から描いているシマトラさんが、世の中にまっとうな形で評価されて自然といえば自然だし、とにかくうれしい。メジャー側に行かれた福満しげゆきさんと同じくらいうれしい。
帰りはずうずうしくもシマトラ先生夫妻と井上デザイン事務所の井上さんとタクシーに便乗。地域の話のみ、引っ張ってしまった。申し訳ない。帰って自分の空気の読めない言動を若干反省した。
帰ってネームやるがなかなかできない。
同じ雑誌の中でも格の違うハイレベルな漫画を創刊時から描いているシマトラさんが、世の中にまっとうな形で評価されて自然といえば自然だし、とにかくうれしい。メジャー側に行かれた福満しげゆきさんと同じくらいうれしい。
帰りはずうずうしくもシマトラ先生夫妻と井上デザイン事務所の井上さんとタクシーに便乗。地域の話のみ、引っ張ってしまった。申し訳ない。帰って自分の空気の読めない言動を若干反省した。
帰ってネームやるがなかなかできない。
前に書いた、ネジ止めが甘くて食器棚が落ち、ほとんどの皿が割れた件で、生活に不便なので、器を買いにKOHOROというギャラリーに行った。かわいいおみせだった。こないだは備後屋に行った。備後屋は各地の民藝品の店なので、わりと厚ぼったくてごっついものが多かった。今は、(といってもこの10年ぐらいは)薄型の器が流行っているのだろう。古くからのイイ形のものを写した器もすごく多くて、新たに器を作ろうにも自分のつけ入る隙間は完全に無い。
こんな形ばっかり。
5月30日
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」という映画観た。石油屋の男の話。3時間。面白かったが油井と同じく放出するガス(屁)をガマンするので精一杯だった。
5月31日
近所の漫画家の津川聡子さん、てる君夫妻の家に遊びに行った。すぐ近くなのだが甲州街道はいつも増水したあばれ川のように我々の行く手を阻み、歩道橋なしで渡る事は不可能に近くまわり道を強いられた。津川さんは息子の諭吉くんと迎えに出てきてくれていた。夜、三軒茶屋Grape Fruit Moonで知人のバンドconcertのライヴ、モンブランズのコントを観た。かっこよかった。
リンク
カテゴリー