忍者ブログ
堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。 新しい仕事は地味にこちらに移行中です。 →「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com  
[113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

根岸から今のところに越して、ちょっと遠い距離を運転するようになって、バイクが欲しいなーと思っていまして。若者に人気のあるスクーター型のバイクが楽そうでいいな、と思って、いましてなんとなくいろいろ見ています。でも街を走ってるやつなんか見ても、なんかちょっとヤンキーっぽい、という思いが取れず、欲しいのがなくて。
今乗っているのは、50ccのドイツのモペット、SACHSなんですが(画像)、
sachs.jpg







見た目はかっこいいですが、なーんかおしゃれで、鼻につくじゃないですかー。最初は良かったんですが、なんか自分でもそう思うようになりまして。スピードも今は40キロくらいしか出ないし、やはりすこし物足りなさを感じるようになりました。
そこで、前出のビックスクーター問題ですが、本当は、昔の富士重工のラビット(画像)
180px-Fuji_Touring_150_-_Side_View.jpg














みたいなのが欲しくて理想なんですが、とうに昔に生産が終了していますし、中古を買っても、とても自分なんかには維持や修理できる代物ではないし、どうしたものかと思っていました。
しかし最近、自分の中だけで注目しているのがこれ↓です!クリックしたら大きくなりますよ!
Freeway_catalog1.jpg












Freeway_catalog2.jpg





ドカーン!





HONDAのフリーウェイというスクーターです!
一見、たんなる普通のおっさん臭いスクーターですが、今自分の中でどうにも熱いです!
まず、「おしゃれじゃない。」 これがイイじゃないですか。かっことかつけないで大人の男になれ、と言われている感じがします。
次に、・250ccでスピードが出る。・ビックスクーターよりコンパクトでイイ。・デザインが意外とかっこよく思えてきた。(見る角度によってですが・・・)。
以上です。今ぼくが直面している条件をすべて満たしています。見れば見るほど魅力的に思えてきました・・。

しかし、これも生産は終了していて純正の部品なんかは作られていなくて、中古市場にしか流れていなくて、大事に乗らなければ成りませんが、まだ道でたまに見かけるレベルです。
だから街中でこれを見るたびに、つい熱い視線を送ってしまいます。


081119_1712~01.JPG












画像は、ネットカフェでネット中の僧侶。

PR
kurimono-katachi.jpg














・麻布十番にあるgallery-uchiumiさんに、木漆工家の新宮州三さんの個展に行った。
下地に豆腐と錫粉を混ぜた、いぶし銀色の器や箱、むかしのアフリカの部族が使っていたような自然発生的にできたような造形が、コンクリートの壁にもマッチしていて、すてきだった。新宮さんの器を欲しかったが、結局これを買った。古い「じょうご」だが、壁にかけてみたら黒人のチンコのようになった。
TS3G0027.jpg


















・カナダ発のサブカル系フリーマガジン「Vice Magazine」の日本版「VICE JAPAN」の今出ているやつに1pマンガを描きました。見かけた方は是非。
vice.jpg

















MASA★AKIのGIGに行った。1年ぶりの東京でのGIG。MASA★AKIはいつのまにかheavenというユニットを結成していた!heavenのオリジナル曲で会場を沸かした。続いてゲストのPatchouliがマサ★アキの名曲「RAINS」をレゲエ調にアレンジした曲を歌い、盛り上がった。アコースティックタイムにうつり、数々のJ-POPの名曲を歌い、これにはMASA★AKI初心者も一般のお客さんも聞き入った。ゲストのサトウ・ヒロヒサさんの歌も胸にズシリと響いた。サトウ・ヒロヒサとMASA★AKIとの20年以上に渡る友情を確認した後、アコースティックタイムが、なんとPART2が!会場のオーディエンスも興奮が気持ちがひとつになって盛り上がった。時間を忘れさせる熱いGIGだった。
26ab89c8.jpeg


















・24日の久住昌之さんのよるのひるねでのトーク&スライド&ライヴイベントは、スライドも面白く、ライヴもあり盛りだくさんだった。ところで、「ヴ」って、福沢諭吉が考えたんだって、すごいよね。
スライドで、民家の塀にぶらさげまくったペットボトルで稲を栽培している人の、2年にわたる観察記録が笑えた。ぼく自身は、久住さんが昔、タモリ倶楽部の東京トワイライトゾーンというコーナーでカメラマンの滝本淳助さんといっしょにレギュラーで出演していたのでリスペクトを込めて、タモリのコスプレ(のようなもの)をしたが、タモリさんほどのハイスペックなコメントも当然出ず、1枚の記録写真もないほどすべっていた。すべる、すべらないとかいうはんちゅうでなく、パチンコでいうと1本の釘にすら絡まないで(そのほうが難しいくらいだが)そのままストレートに元の穴に落ちたような、なにごともなかった感じでした。
e0050813_0162466.jpg

※そんときの画像いただきました
よるひるブログより拝借)





・「ちひろ」と「みちひろ」の、「ちひろ」つながりということでもないが、下井草のちひろ美術館というところで、茂田井武展を見た。着いたらすぐに、観光バス2台分の100人くらいのおばちゃんの団体に見事に飲み込まれてしまった。ちょうど10~11時、というのが、観光バスのタイムスケジュールだったのだろう。自分も午後からバイトがあり、ちょうどこの時間でなければならなかったので、丸かぶりした。
展示はものすごく良かったが、岩崎ちひろと茂田井武の絵の違いもわからないといったおばさんに散瞳して、そういう後味だけ、残った。そういやいくらすごい展示とか見にいっても、自分はその程度(の感性)だった、というのを再確認した。つまり、どんなに高くておいしくて有名なレストランで食事をしても、そのレストランがうんこの匂いがするレストランだったら、ほかにどんなフォローするべき素晴らしい点があっても「うんこの味」という記憶しか残らないようなものだ。たとえになってませんが・・・。


・ドラマ「ギラギラ」すごいことになってきた。佐々木蔵之介はあの仕事を引き受けてよかったのだろうかと思う。しかも来週最終回。



(お知らせ)
明日、24日(祝)19:00~21:00阿佐ヶ谷
よるのひるねにて、
久住昌之さんのプロジェクター&ライヴ&トークショーにゲストで出ます。
ゲストといっても一言も発しないのケースも、在るのではないでしょうか。


<堀道広「ぺっとり展」中止のお知らせ>
来る11月20~23、27~30日大島のカフェギャラリー・ロケッティーダにて開催を予定しておりました堀道広「ぺっとり展」ですが、都合により中止となりました
再展示のおしらせなどは後日また公開いたします。ロケッティーダならびに各方面の方々にはたいへんご迷惑をおかけしました。
※すでにホームページにてお知らせしてあったのですが、たしかにブログにはまだ書いていなかったため、展示の情報を見た人で行かれた方がいたそうなのです。申し訳ない・・


80407i.jpg


















プロフィール
漫画・イラスト描きます お仕事お待ちしております
HN:
堀道広
性別:
男性
職業:
まんが等
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]