堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。
新しい仕事は地味にこちらに移行中です。
→「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com
・紙-1フェスタ、終わりました。
見に来てくださった方、本当にありがとうございました。
うしろあたりにあったモニターが、紙芝居のアップではなく演者含めた「引き」の映像だったとのこと。てことは、ほとんど見えなかった方もいたのではないでしょうか・・・。
ぼくとしてはネタが、どうにも浮かずマシなのできなかったこと反省しております。
打ち上げ後、キクチヒロノリさん、川崎タカオさん、かなまち京成さんと田中六大くんの家に泊まりに行った。すっごい家!お世話になりました。
酔っていたのか、なぜか六大くんの家のトイレの写真を撮影していました。
このブログはそういや「正しい便の取り方」だったので、画像をアップしようかと思ったが、六大くんも公衆の面前に実家のトイレの写真をさらされてはたまらないだろうと思い、理性がガマンしました。
・吉田豪さんのポッドキャストで、チラッとだけですが突然TV出たこと触れていただきました。
ありがたいことです。
■第112回『豪さんのポッド』(09年2月26日)
堀道広紙芝居 演目「刺すか笹塚」
見に来てくださった方、本当にありがとうございました。
うしろあたりにあったモニターが、紙芝居のアップではなく演者含めた「引き」の映像だったとのこと。てことは、ほとんど見えなかった方もいたのではないでしょうか・・・。
ぼくとしてはネタが、どうにも浮かずマシなのできなかったこと反省しております。
打ち上げ後、キクチヒロノリさん、川崎タカオさん、かなまち京成さんと田中六大くんの家に泊まりに行った。すっごい家!お世話になりました。
酔っていたのか、なぜか六大くんの家のトイレの写真を撮影していました。
このブログはそういや「正しい便の取り方」だったので、画像をアップしようかと思ったが、六大くんも公衆の面前に実家のトイレの写真をさらされてはたまらないだろうと思い、理性がガマンしました。
・吉田豪さんのポッドキャストで、チラッとだけですが突然TV出たこと触れていただきました。
ありがたいことです。
■第112回『豪さんのポッド』(09年2月26日)
堀道広紙芝居 演目「刺すか笹塚」
PR
来る明日3/1、紙-1フェスタ‘09に出ます。
と、告知したものの、前売りチケット完売らしいです。
あとは立ち見らしいですが、それでも行かれたい方は当日券の有無を確認してくださいませ。
・・・しかし作画、あと半分だあ。
と、告知したものの、前売りチケット完売らしいです。
あとは立ち見らしいですが、それでも行かれたい方は当日券の有無を確認してくださいませ。
・・・しかし作画、あと半分だあ。
・3月1日の「紙-1フェスタ」に出ます。
・こないだマンガ家の方たちについて行った赤羽のマカロニって店、赤羽最強のスナックと言われているお店だったんですね。埼京線に乗って行った甲斐がありました。清野さんに 「経てますねー。」(人生が)と言われた。
・学大trayでイラストレーター数人の企画展見たあと、加藤豊さんの個展"NIGHT SHIFT"@waitingroomを見た。三茶の、デザイナーズマンションの1室みたいなところ。オープニングには30人以上いて尋常じゃない人口密度の高さだった。
外国の方も10人以上いてビックリし、加藤さん(1歳までトロント在住)の懐の深さを思い知らされた。しかし、あとで聞いたら一人も知り合いではないというので笑った。
・最近、ALSOK(綜合警備保障)の伊調姉妹や井上康生などが出ているCMがなにより気になって仕方がない。「チェック」
7日富山・八尾の桂樹舎和紙文庫へ。
古い分校を移築した建物。中も学校みたいなつくりで素敵でした。
こんないい所が富山にあったんだ、とはじめて知りました。おすすめです。
富山の中心部のアーケード、半分が閉じている印象を受け、不景気を肌で感じた。
しかし、ハンドマッサージの無料体験があったのでもれなく並ぶ。若い女性から手をもんでもらう。生きていれば良いことがあるものです。
9日輪島へ10年ぶり?くらいに行った。
輪島の街は自分が居た頃よりかなり変わっていて、自分だけは何ひとつ変わっていないのに(完全に気のせいです。髪も薄くなってきました)時間だけ経ってるように思え、浦島太郎になったような気分だ。
輪島朝市にある骨董屋で購入したこいつ。引っ張り出すとこんなあられもない姿に。
10日五箇山の合掌集落へ。ミニチュアのよう。五箇山で購入したこいつ。↓
12日、MONO、『床下のほら吹き男』観る。吉祥寺シアター。
ラストに近づくにしたがって、背中にゾワーとするような恐怖感。床下に川崎タカオさんのマンガにでてくるようなダンディーなほらを吹く男がいたら、怖い。
勢いで朝までカラオケ。死んだ・・。
13日、チャリでヒーコラいいながら西荻のFALLにて「水野谷八重・うるしのこもの展」みにいく。
かわいい展示でした。落ちていた財布を拾い、交番に届けた。中身は1000円くらいだったが、もうちょっと高額だったら逆に、届け出ただろうか。自信がない。
古い分校を移築した建物。中も学校みたいなつくりで素敵でした。
こんないい所が富山にあったんだ、とはじめて知りました。おすすめです。
富山の中心部のアーケード、半分が閉じている印象を受け、不景気を肌で感じた。
しかし、ハンドマッサージの無料体験があったのでもれなく並ぶ。若い女性から手をもんでもらう。生きていれば良いことがあるものです。
9日輪島へ10年ぶり?くらいに行った。
輪島の街は自分が居た頃よりかなり変わっていて、自分だけは何ひとつ変わっていないのに(完全に気のせいです。髪も薄くなってきました)時間だけ経ってるように思え、浦島太郎になったような気分だ。
輪島朝市にある骨董屋で購入したこいつ。引っ張り出すとこんなあられもない姿に。
10日五箇山の合掌集落へ。ミニチュアのよう。五箇山で購入したこいつ。↓
12日、MONO、『床下のほら吹き男』観る。吉祥寺シアター。
ラストに近づくにしたがって、背中にゾワーとするような恐怖感。床下に川崎タカオさんのマンガにでてくるようなダンディーなほらを吹く男がいたら、怖い。
勢いで朝までカラオケ。死んだ・・。
13日、チャリでヒーコラいいながら西荻のFALLにて「水野谷八重・うるしのこもの展」みにいく。
かわいい展示でした。落ちていた財布を拾い、交番に届けた。中身は1000円くらいだったが、もうちょっと高額だったら逆に、届け出ただろうか。自信がない。
・少年サッカーをやっていた小学校の頃の同級生が、元・芸人(髭男爵の一人、トリオだったんですね)で、今は映画監督になっていたと知り、驚いた。芸人辞めて、いろいろ苦労されたのだろう。市井昌秀という監督さんだ。撮った映画「無防備」とか、観れる機会ないかな。
(余談だけどこのときのサッカーのチーム、センターフォワードに元日本代表の柳沢がいた。市井くんは右のハーフをよくやっていた。ぼくは補欠とか、いろいろな場所の代用要員だった。)
(画像は本文と関係ありません)
(余談だけどこのときのサッカーのチーム、センターフォワードに元日本代表の柳沢がいた。市井くんは右のハーフをよくやっていた。ぼくは補欠とか、いろいろな場所の代用要員だった。)
(画像は本文と関係ありません)
リンク
カテゴリー