堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。
新しい仕事は地味にこちらに移行中です。
→「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com
24日
ブギウギ銀座でシャンソン歌手の木村美雲さんのバースデイ・ライヴに行きました。
アックスの漫画家でもある蜂鳥すぐるさんもゲストで歌われていました。ひょっとしたら自分が中世のヨーロッパに紛れ込んでしまったのではないか?と思いました。しかし、どう考えたら日本にいる状態で紛れ込めるんだ?
ピアニストの方を店員と間違えて注文を頼んだり、絶対にしてはいけない間違えを犯したりはしましたが、やはり楽しかったです。
25日
「空気人形」「アンヴィル!夢を諦めきれない男たち」を観ました。
「アンヴィル!」は、メタル先駆者としてカリスマ人気を誇ったけど運がなく、いっこ~~うにブレイクしないまま30年間しょっぱい思いで活動を続け、奮闘する姿を描いた夢と友情の最高のドキュメンタリー映画でした。これは笑えるし、泣ける。
「空気人形」はぺ・ドゥナのファンだったので観ました。ほんのり感動できて、ほんのり切ない映画でした。思いのほか日本語が達者でした。
そういや、9月のカナザワ映画祭でのトークショーのとき、高橋ヨシキさんが言っていた、第二次大戦中敗戦の色濃くなったナチスがじつは地球を脱出し月の裏側に逃げ延びていて、70年くらいたった2018年再び攻めてくるという、すげえ面白そうな映画は「Iron Sky」という映画でした。
PR
早起きして銀座眼科の裁判に出ました。初公判です。
私も5分ほどの意見陳述をさせていただきまして、合わせて20分ほどで終了した・・・。
裁判には嫁さんと、しまおまほさんが傍聴席に来てくれました。
早いお昼ご飯を食べて帰ろうとしたら、人だかりが・・・と思ったら、ちょうど押尾学を乗せた車が裁判所に。
とっさにカメラを構えます。
私はこのへんの撮影位置にいたんですが、(これでも何気にこれ以上ないほどのビューポイント)
同じような場所に居たはずのしまおさんと嫁が、見当たらない。
(以下、毎日.jpより)
よく見ると
げげ
おもっくそ最前線に・・・
すげえ・・・・
結局本物の押尾学は車にカーテンがかかっていて見れませんでしたが、
家に帰ってテレビで見たら・・・髪型?がだいぶ変わっていてショックを受けました。
私も5分ほどの意見陳述をさせていただきまして、合わせて20分ほどで終了した・・・。
裁判には嫁さんと、しまおまほさんが傍聴席に来てくれました。
早いお昼ご飯を食べて帰ろうとしたら、人だかりが・・・と思ったら、ちょうど押尾学を乗せた車が裁判所に。
とっさにカメラを構えます。
私はこのへんの撮影位置にいたんですが、(これでも何気にこれ以上ないほどのビューポイント)
同じような場所に居たはずのしまおさんと嫁が、見当たらない。
(以下、毎日.jpより)
よく見ると
げげ
おもっくそ最前線に・・・
すげえ・・・・
結局本物の押尾学は車にカーテンがかかっていて見れませんでしたが、
家に帰ってテレビで見たら・・・髪型?がだいぶ変わっていてショックを受けました。
私は、飯を食う時、この意味不明な、どしようもない、ダジャレにも満たない動物の名前をかれこれ幼稚園時代から約30年間言い続けてきた。自分でもなぜだかわからないが、かたくなに言い続けてきた。
しかし、先日実家に帰った折、カラーボックスの裏の隅っこに、衝撃の発見をしたのだった。
(以下、衝撃画像あり)
「イタダキリンマウス」
なんとこの動物は実在したのであった・・・
(シールとして、だが)
無意識レベルでこのイタダキリンマウスが脳に入り込み、30年もの間、飯の前になると出てきて私に自分の名を名乗らせていたのである。なんとおそろしいネズミだろうか・・・
さらにパソコンを使い、検索すると、「イタダキリンマウス」の詳細を見つけることができた。
「イタダキリンマウス」とは、ビックリマンチョコ(天使vs悪魔シリーズで大ヒット飛ばすだいぶ前)に「まじゃりんこシール」というダジャレ動物シリーズがあって、その続編の「かわりんごシール」というビックリマン第12弾シリーズの全54種の中の1枚であった。
こんな感じ
まとめた素晴らしいサイトを見ているうちに、初期のビックリマンの、第1弾、第2弾の「どっきりシール」「立体どっきりシール」が、写真じゃなくて塗り込み系の絵で、えらくイカシてるな~と思った。
こんな感じ
ここまで読んでいただいて私は何を言いたかったかと言うと、「またこんなシール出ないかなー」と思ったのでした、って話でした。
※「イタダキリンマウス」の話は本当です。
まとめた素晴らしいサイト→歴代ビックリマン画像館(マイナー編)
(個人的には4弾の「まんギャシール」もツボで、かなり面白くないですか?これ)
作るのであれば、新しく「乳首」「イボ」「へんなタトゥー」「密集した毛」「携帯の数字面」「半分体内に埋め込まれたICチップ」「ゴキブリ」など、プレゼンしたいです。
新宿レッドクロスでの「漫画家バンド大戦’09」にきてくださった方、おつかれさまでした。
主催のムッケン・テーラーさん三本義治さん、ありがとうございました。
なかでもアーバンギャルズのメンバーの方(河井克夫さん、鳥羽ジャングルさん、サイモンガーさん)には、最大級の賛辞を言うほかないでしょう。実際の僕は「ミ、レ、ミ、レ、・・・」とか「カモメの鳴き声に似た音」しか演奏?していません。なにしろ、まったく演奏できない人間を、なんとなくメンバーのように「バンドやっている気分」「演奏している気分」にさせてくれたからです。こんな気分のいいことは他にないですよ。雰囲気だけ、味わせてくれるという。ちょっと望んでもそうそう叶うことじゃないと思います。今回の(といっても2度目!ですが・・)この「演奏しないけどメンバーっぽく扱われる権」には、お金を払ってもいいと思います!
この「バンドのメンバーとしてステージに立てる券」の販売は、新しいビジネスとしていかがでしょうか?昨今の息子、娘に対する寵愛を異常なまでに注ぐ親(つまり親バカ)の方で、買う人いそうですよね。
ちなみに同様のオプションメンバーの羽生生純さんは、ぼくと違ってちゃんと演奏できる方です!
翌日は家の近くの広場で、ものまね芸人のホリさんが営業に来ていました。
しばらくしてダイソーに行ったら、次の出番の合間だったのか、そこでもホリさんを見ました。
夜はよるのひるねで東陽片岡さんとしまおまほさんの「おスナックまほ」というトークショーに行きました。うんこの話とか、野グソの話、おポップスの話など、盛りだくさんで最高でした。
セロテープをテロセープと言ったり、しゃべること全部面白い。
写真は、一人でスマップ全員のモノマネで「世界にひとつだけの花」を熱唱するホリさん。奥田民生の若い頃に似ていて、かっこいい!
主催のムッケン・テーラーさん三本義治さん、ありがとうございました。
なかでもアーバンギャルズのメンバーの方(河井克夫さん、鳥羽ジャングルさん、サイモンガーさん)には、最大級の賛辞を言うほかないでしょう。実際の僕は「ミ、レ、ミ、レ、・・・」とか「カモメの鳴き声に似た音」しか演奏?していません。なにしろ、まったく演奏できない人間を、なんとなくメンバーのように「バンドやっている気分」「演奏している気分」にさせてくれたからです。こんな気分のいいことは他にないですよ。雰囲気だけ、味わせてくれるという。ちょっと望んでもそうそう叶うことじゃないと思います。今回の(といっても2度目!ですが・・)この「演奏しないけどメンバーっぽく扱われる権」には、お金を払ってもいいと思います!
この「バンドのメンバーとしてステージに立てる券」の販売は、新しいビジネスとしていかがでしょうか?昨今の息子、娘に対する寵愛を異常なまでに注ぐ親(つまり親バカ)の方で、買う人いそうですよね。
ちなみに同様のオプションメンバーの羽生生純さんは、ぼくと違ってちゃんと演奏できる方です!
翌日は家の近くの広場で、ものまね芸人のホリさんが営業に来ていました。
しばらくしてダイソーに行ったら、次の出番の合間だったのか、そこでもホリさんを見ました。
夜はよるのひるねで東陽片岡さんとしまおまほさんの「おスナックまほ」というトークショーに行きました。うんこの話とか、野グソの話、おポップスの話など、盛りだくさんで最高でした。
セロテープをテロセープと言ったり、しゃべること全部面白い。
写真は、一人でスマップ全員のモノマネで「世界にひとつだけの花」を熱唱するホリさん。奥田民生の若い頃に似ていて、かっこいい!
リンク
カテゴリー