堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。
新しい仕事は地味にこちらに移行中です。
→「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com
本日、ニコニコ動画の漫画家大喜利の番組に見学とゲストか何かで出ます。
2/4(木)午後8時~漫画家だらけの大喜利生放送!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv10652297
見ル野さん、自分よりマイナーな漫画家集めて自分の立場を上位に立ち回ろうってつもりですか!
出演者のみなさんは過去動を見る限り、手に負えないごろつきか無頼漢なサイコウォリアーばかりなので、・・・予想ですが、はっきり言っておそろしいです!
PR
大島のカフェギャラリー ロケッティーダさんにて開催予定の
「真冬のマトリョーシカ展」にも、出展しています。大島近隣の方はどうぞ。
カフェのなので1ドリンク制です。
2月 4日(木)- 7日(日)
11日(木)-14日(日)
18日(木)-21日(日)
pm2:00~pm9:00
(ラストオーダーpm8:30)
agnes・大野とうこ・柿沼志帆・カワムラヤスコ
近藤由里・しのくん・minacha-yam・平光蔵
竹本祐樹・田島美江・立花ミントン・とやまきこ
野村美香子・藤本トヨキ・堀道広
宮地花奈・森邦保
↓これ、出展予定です。(販売もしてます)
こけしもどさくさにまぎれての一枚。
「やい、熊のくせにスキーなんかしやがって。100円出せや」
「ひいいい!!しまった!」
南青山のビリケンギャラリーにて行われる大アックス祭りというグループ展に参加します。
大勢いて豪華です、是非。
ぼくは後期の部で、大きい絵を出しています。
(以下、ビリケンギャラリーHPより)
大アックス祭り
〈前期〉2月2日~2月13日
〈後期〉2月16日~2月28日
アイカワタケシ・安部慎一・安斉肇・井口真吾・泉晴紀・蛭子能収・駕籠真太郎・川崎タカオ・川崎ゆきお・クリハラタカシ・古泉智浩・香田明子・後藤友香・ 齋藤裕之介・しりあがり寿・スージー甘金・鈴木詩子・DA MASK FAMILY・友沢ミミヨ・根本敬・花くまゆうさく・平口広美・藤宮史・堀道広・まどの一哉・丸尾末広・みうらじゅん・南伸坊・本秀康・ユズキカズ
大勢いて豪華です、是非。
ぼくは後期の部で、大きい絵を出しています。
(以下、ビリケンギャラリーHPより)
大アックス祭り
〈前期〉2月2日~2月13日
〈後期〉2月16日~2月28日
時 流に流されず、ひたすら我が道を突き進む、日本が誇る唯一のオルタナティブコミック誌『アックス』で活躍する作家陣・60名による大展覧会を二期に分けて 開催します。なお、会場には『アックス』バックナンバーを全て取り揃えておりますので、どうぞお手にとってご覧下さい。
サァー、サァー、御用とお急ぎでない方はゆっくりと見ておいで。
参加作家
〈前期〉
秋山亜由子・あらいあき・オカダシゲヒロ・かなまち京成・河井克夫・河内遥・菅野修・久住卓也・久住昌之・コマツシンヤ・近藤聡乃・近藤ようこ・逆柱いみ り・島田虎之介・杉山実・鈴木翁二・世良田美波・田中六大・谷弘兒・東陽片岡・中野シズカ・西岡兄妹・鳩山郁子・花輪和一・ひさうちみちお・ひろせべに・ 福沢美菜子・福満しげゆき・星園すみれ子・三本美治
アイカワタケシ・安部慎一・安斉肇・井口真吾・泉晴紀・蛭子能収・駕籠真太郎・川崎タカオ・川崎ゆきお・クリハラタカシ・古泉智浩・香田明子・後藤友香・ 齋藤裕之介・しりあがり寿・スージー甘金・鈴木詩子・DA MASK FAMILY・友沢ミミヨ・根本敬・花くまゆうさく・平口広美・藤宮史・堀道広・まどの一哉・丸尾末広・みうらじゅん・南伸坊・本秀康・ユズキカズ
28日の大喜利ライダー、お越しくださった方ありがとうございました。
会場の難波ROCK RIDERに着くと、
「審査委員長 堀 道広」
と大きく書かれた張り紙に面食らいました。
そこで(?)、俺は何を思ったのか、なんということもなく持っていたお爺さんのマスクを被り、
4時間、まったく出場者に素顔を明かすことなく、覆面レスラーの如く、
そのまま帰るまで過ごしたのでした。
もう、この地点で怪しさ150%
自分でもなぜマスクを被っていたのか説明がつきません。
お客さん、出場者の皆さんはさぞかし不気味に思ったでしょう。
(「審査委員長」というのも爺さんっぽいし、審査されるほうも素顔が見えない人間にやられたほうが
気が楽、とでも思ったのでしょうか。どうかしてますよね。)
選手入場、審査委員長の挨拶、大喜利スタート・・・、イベントは順々に進みます。
1回戦の途中に、来るはずの出演者が来なくて、急に欠員が出てしまい、
俺は出演することになってしまいました。これは予想外!
あれよあれよというまに舞台で1対1の大喜利です。
なぞの覆面ジジイが舞台に上がります。
ざわざわ・・・
「あれ誰やねん?」
「これは変なのがきたで」
「審査委員長か」
「あんな変な変装するんやからオモロイやつに決まっとる」
ざわめく会場。
いやがおうにも周囲の心の声がビンビン聞こえてきます。
変なマスクを被るほどの超人的な人間に対する期待、審査委員長と名乗る男、この2つの条件を満たす人間は確実に頭ひとつぶんくらい抜けてなければならないですよね、逆にそんな人間じゃないとマスクなんか被っちゃいけないですよね?フツー。
・・・・・一問も答えられなかった。
本当に頭が真っ白になってしまったのです。
2問目、「ついに山が動いた」と言われ、いくつか書いたけど、時すでに遅し。
そこそこな答え、ややウケ、の粋を出ず。
余裕で1回戦敗退でした・・・。
そんなこんなで4時間、イベント終了、素顔が誰かもわからず、よくわからない爺さん、として
4時間、審査委員長としての職務を全うし、面白いことのひとつも言わず、
イベントが終了し、そのまま梅田から高速バスに乗って帰りました。
「果たしてあの気味悪いジジイはなんだったのか・・・。」
ほとんどのイベントに来た人の記憶にはそう残った、か、
さもなくはまったく記憶に残っていないか、のどちらかでしょう。
今考えてもおそろしいことをやってのけた気がします。
会場の難波ROCK RIDERに着くと、
「審査委員長 堀 道広」
と大きく書かれた張り紙に面食らいました。
そこで(?)、俺は何を思ったのか、なんということもなく持っていたお爺さんのマスクを被り、
4時間、まったく出場者に素顔を明かすことなく、覆面レスラーの如く、
そのまま帰るまで過ごしたのでした。
もう、この地点で怪しさ150%
自分でもなぜマスクを被っていたのか説明がつきません。
お客さん、出場者の皆さんはさぞかし不気味に思ったでしょう。
(「審査委員長」というのも爺さんっぽいし、審査されるほうも素顔が見えない人間にやられたほうが
気が楽、とでも思ったのでしょうか。どうかしてますよね。)
選手入場、審査委員長の挨拶、大喜利スタート・・・、イベントは順々に進みます。
1回戦の途中に、来るはずの出演者が来なくて、急に欠員が出てしまい、
俺は出演することになってしまいました。これは予想外!
あれよあれよというまに舞台で1対1の大喜利です。
なぞの覆面ジジイが舞台に上がります。
ざわざわ・・・
「あれ誰やねん?」
「これは変なのがきたで」
「審査委員長か」
「あんな変な変装するんやからオモロイやつに決まっとる」
ざわめく会場。
いやがおうにも周囲の心の声がビンビン聞こえてきます。
変なマスクを被るほどの超人的な人間に対する期待、審査委員長と名乗る男、この2つの条件を満たす人間は確実に頭ひとつぶんくらい抜けてなければならないですよね、逆にそんな人間じゃないとマスクなんか被っちゃいけないですよね?フツー。
・・・・・一問も答えられなかった。
本当に頭が真っ白になってしまったのです。
2問目、「ついに山が動いた」と言われ、いくつか書いたけど、時すでに遅し。
そこそこな答え、ややウケ、の粋を出ず。
余裕で1回戦敗退でした・・・。
そんなこんなで4時間、イベント終了、素顔が誰かもわからず、よくわからない爺さん、として
4時間、審査委員長としての職務を全うし、面白いことのひとつも言わず、
イベントが終了し、そのまま梅田から高速バスに乗って帰りました。
「果たしてあの気味悪いジジイはなんだったのか・・・。」
ほとんどのイベントに来た人の記憶にはそう残った、か、
さもなくはまったく記憶に残っていないか、のどちらかでしょう。
今考えてもおそろしいことをやってのけた気がします。
・狭山市にあるロッテのガム工場見学に行った。ガムは製造上ロスが出なく、賞味期限もほとんどないらしいので歩留まりの良い食品だと思った。全部お金になるからいいな。あと、「さすが!このガムできたてでうまい!」ということはないらしい(当たり前か・・)
(見学の後記は後々、河井克夫さんの出ているラジオ「荒川強啓デイ!キャッチ内「メキキの聞き耳」のコーナー」で放送されました。何気に取材に同行し、気楽な感じで良かった。)
・うるしの仕事を引き受けたためにアックスのマンガお休みした結果となった。生活費のためにマンガを休んでは本末転倒だ。
・→左の広告欄にもupした、「紙-1フェスタ」のDVD、自分のは未だ見れてませんが、先日、機会あって他の方のを見ました。が、はっきり言って自分以外のみんな面白いっすねー!!個人個人の個性が良く出ていて面白いです。個人的に古泉さんのがかなりツボで、笑いました。
(見学の後記は後々、河井克夫さんの出ているラジオ「荒川強啓デイ!キャッチ内「メキキの聞き耳」のコーナー」で放送されました。何気に取材に同行し、気楽な感じで良かった。)
・うるしの仕事を引き受けたためにアックスのマンガお休みした結果となった。生活費のためにマンガを休んでは本末転倒だ。
・→左の広告欄にもupした、「紙-1フェスタ」のDVD、自分のは未だ見れてませんが、先日、機会あって他の方のを見ました。が、はっきり言って自分以外のみんな面白いっすねー!!個人個人の個性が良く出ていて面白いです。個人的に古泉さんのがかなりツボで、笑いました。
リンク
カテゴリー