忍者ブログ
堀道広 旧仕事、日常、金継ぎ部、駄文、記録用。 新しい仕事は地味にこちらに移行中です。 →「堀道広 その仕事」https://horimichihiro.tumblr.com  
[95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3.2

我が家の包丁を見るとU字工事を思い出す。













PR
2.26
三河島、桃天花で坦々つけ麺。最高レベルにうまい。韓国料理「ママチキン」で呑んだ。
オリンピックのスケート競技も韓国語。テレビの実況も絶叫しすぎで韓国的。チキンめちゃうまし。店構えもアガシも料理も、まんま韓国すぎて旅行した気分で最高でした。

2.27
ヴァニラ画廊、児島都さん個展行った。漫画原画も見れてお得。楽しかった。
帰りにアバクロというブランドのお店に入ってみた。
まず、上半身裸の男性が、1階で出迎えてくれた。
次にエレベータで7階?だかまで運ばれるんだけど、それがさらにドキドキ感を煽る。
店員もアメリカの夏休みの大学生みたい。ミニスカートにキャミ、みたいな。
5239980b.jpeg

即、こんな感じ。



男の店員もかなりイケメンだし、女の子の店員もハーフの子みたいにかわいいしなまら露出度高いし、楽しめます。地方から出てきた人や、「ガロ」の漫画家のような人は、ぜひとも行って欲しいものだと思った。おもしろいから。実際面白くはないんだけど、面白さに例えると、ひさびさに腹抱えて笑ったわ、という感じ。たかだか、服売ってるだけなのにこのコストパフォーマンスは、すごい。この不景気で閉店してしまわないか心配なので、早めに行って欲しいです。


平成22年2月22日でした。

青林工藝舎の編集部だよりを見ていたら、調子に乗って人のテレビ(の絵)に顔をすり寄せているのが、どこの間抜けヅラだ、と思ったら自分でした。
19-3.jpg





c5eb5bda.jpg













・ARAHABAKIでの金継ぎワークショップ、ことのほか盛況に終了。満員でした。午前、午後の部ともノリもよくツッコまれまくり、どもり増しながら終了。昼に買った葉山の「ボンジュール」というパン屋さんのパンがおいしかった。おいしいパン、日曜朝とか、週一くらいで食べたいものだ。近くにないだろうか。

・「紙-2グランプリ」、下北沢440行った。斉藤のが期待を裏切らない面白さだった。
・「大アックス祭り」、ビリケンギャラリー行った。自分の絵、売れてた。
・「マトリョーシカ展」、大島ロケッティーダ搬出。マトリョーシカは一個も売れていなかったけどまんがが売れてた。最後ほうにかなまち京成さん、志村さん来てくれた。かなまちさん、帝釈天のギター型栓抜きくれた。

IMG_4322.JPGIMG_4303.JPG








マトリョーシカ展の様子。
IMG_4348.JPGIMG_4349.JPG








最近やった乾漆の仕事「かぼちゃ」と「レモン」の形した茶器か
IMG_4354.JPGIMG_4355.JPG







c102eb49.jpegARAHABAKIさんでの金継ぎワークショップの様子。乾き待ち中、うるし部読まれてます・・・




















(紙-2グランプリ  印象いくつか)
a2d4bdde.JPGIMG_4383.JPG








左)銃口をこちらに向ける浅田拓氏。視線が挑発しています。昨年亡くなった某大臣の酩酊会見以来の酩酊紙芝居でした。持ち時間5分のところ、25分近く演じた挙句、酔っていて内容もほとんど理解できませんでした。
右)浅田拓氏の紙芝居。小さいうえに紙をめくるごとに上半分の影が大きくなっていってて、必要もないカーテンもあり、よく見えなかったです。ちなみに右の絵、女性に後ろからジャケットか何かかけてあげてる絵だろうけど、後背位でやっている絵にしか見えないのは、心が荒んでいるから?
IMG_4387.JPG


絵が斜めすぎて、よく見えない!









IMG_4362.JPG
紙-1主催三本義治氏。「ホームレス総理大臣」って、面白い!!








IMG_4390.JPG
出場者のお二人の顔が、かなり似ていました。
紙-2はとにかく浅田さんのが本当にひどくて、逆にまたやって欲しいくらい、と思いました。浅田さんがお手伝い(小道具?)に、妙にやたら艶っぽい人妻を使っていたことと、打ち上げで同じ出場者の(初対面の)方からマジなダメだしを食らっていたのが印象的でした。










2.7
ビリケンギャラリーの大アックス祭に行った。花輪和一さんの独居房の絵とか、圧巻だった。
後期に貼られる自分の絵をぺっとり修正してきた。
日本橋の三井記念美術館で柴田是真の展示に行った。日曜なので糞みたいに人がいたけど、こんなにじじいやばばあがいるけど江戸末期の蒔絵の名工に、ほんとに興味がある人は何割くらいなんだろう?と思った。人の頭でろくすっぽ見られなかった。


三越で文化財漆協会の展示やってて、知り合いに偶然会えて良かった。
渋谷から新宿に行くのに初めて副都心線に乗った。用もないのに乗った。
そんでバルト9に行って「涼宮ハルヒの消失」観に行ったら満席だったので、諦めて帰った。でも、しゃくだから再
度26時の回に原チャリで観に行った。バイクは寒すぎて、家を出たのは良かったが、何で俺はがんばって、こんな夜中に観に行ってるのか?意味がわからなくなった。「消失」は、アニメシリーズ(とくに笹の葉ラプソディー)を見てない人にはおすすめできないけど、集大成って感じでよかった。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(しかも、2)的な展開。長かった。おどろいたのは、呆れたことに26時台の上映にもかかわらず、客席が6割強くらい埋まっていたこと。怖ー!人っていうのは、いるところにはいっぱいいるんですね。






tamano.jpg









なんかで使おうと思ってしてパソコンに保存してあった画像。謎だ。










プロフィール
漫画・イラスト描きます お仕事お待ちしております
HN:
堀道広
性別:
男性
職業:
まんが等
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]